本文へ

東京の自然にタッチ 里山へGO! ログイン

活動レポートREPORT

春本番!東京の里山で竹刈り体験!【2022年4月23日実施 / 多摩東寺方緑地保全地域 / 竹刈り / タケノコ掘り / 自然観察 / 東京 / ボランティア】

本日は、京王線聖蹟桜ヶ丘駅からバスと徒歩で約15分、多摩市北部に位置する多摩東寺方緑地保全地域での活動です。快晴の中、春らしい新緑が出迎えてくれました♪

青空

まずは、講師の方から本日行うタケノコ掘りについてレクチャーを受けます♪
立派なタケノコに子供たちは興味深々です!!!

たけのこ堀

それでは早速、自然観察から本日の活動スタート♪多摩東寺方緑地保全地域には、どんな動植物が生息しているのか説明を受けながら奥へと進みます。

自然観察

春らしい植物もたくさん芽生えており、かわいらしいお花をたくさん見ることができました。

スミレ

大きなカブトムシの幼虫がお休みしているところを講師の方が見せてくれました。立派なカブトムシになるといいね♪

カブトムシの幼虫

カブトムシの幼虫

少し進んだ先には緑が美しい竹林が♪背の高い竹がすっと空に伸びている姿は風情がありますね。

竹林

涼しげな竹林にすっかり見惚れてしまいましたが、ふと足元を見てみると、辺り一面には無数のたけのこが!!!春ですね♪

タケノコ

自然観察を楽しんだ後は、いよいよ保全活動です!

今回の活動は、竹伐採とタケノコ掘り♪2班に分かれ、前後半で内容を入れ替えて活動します。

活動の様子をお伝えする前に、何で保全活動が必要なのかちょっと御説明します!

竹は昔、竹籠・建材・花器・楽器・武道具等、日常生活に欠かせない様々な物の材料として重宝されていました。しかし、近代化に伴い使用されなくなると竹の繁殖力が仇となり、少し放っておくと広葉樹林を侵食し山の生態系を破壊してしまいます。

生態系を保護し、美しい景観を保つために頑張って作業しましょう!

 

竹を倒す方向を決めて、竹にのこぎりを入れていきます。途中で「パキッ」という音がしまたら、倒れる合図です!倒れる方向に人がいないかよく確認し、声がけをしながら行います。

竹伐採

竹伐採

おや?切り進めていると、倒れるはずの竹がなんと途中で引っかかってしまいました・・・

竹伐採

そんな時はロープの出番です。竹の根本にロープを引っかけて、倒れる方向に注意しながら、声をかけて力いっぱい引っ張ります。

・・・すると、ザワザワ、バッターン!と音を立てながら無事に倒れました!迫力ある光景に自然と拍手がわき起こりました!

竹伐採

倒れた後は、まずは枝葉の部分をのこぎりで切り落とします。大人が切りやすいように抑えながら、子供も一生懸命取り組みます♪慎重に、刃物に気を付けて!

竹伐採

竹伐採

次に、枝打ちした竹を等間隔に切っていきます。切って長さがそろった竹は一か所にまとめて置きます。切って切って、どんどん積み重なっていきます・・・!終わった後は、竹林が間引きされてスッキリしました。

竹伐採

竹伐採

続いて、タケノコ掘りの様子をレポート!

先ほどの説明のとおり、竹は繁殖力がとても強く成長も早いので、放っておくとすぐに鬱蒼とした竹林になってしまいます。そのため、タケノコ掘りは竹が大きくなる前に間引く重要な保全活動の一環となります。

自分が掘るタケノコを決めて、最初に受けたレクチャーのとおり、スコップと鍬で周りをとにかく掘って、掘って、掘っていきます。

たけのこ堀

根が張っている土は非常に硬く、地中の深くから伸びているタケノコを掘る作業はとっても力作業です。それでも堀り進めていくと・・・

たけのこ堀

ついに!!!

タケノコ掘り

たけのこ堀

・・・獲れましたー!!!立派なタケノコですね☆

タケノコは掘っていくと、下の方に赤い斑点があります。ここはすぐに根っこになる部分で、この部分が出てきたら収穫の合図です。この部分を目がけて思い切り鍬で掘り進めます!赤い斑点は新鮮な証拠でもあります♪

たけのこ

本日の活動は以上です。

皆さんのおかげで、竹林もすっきりと綺麗になりました!ありがとうございました。またのご参加をお待ちしております!!

今回御指導いただいた団体「つぼみグループ」の活動もぜひチェックしてみてください!

詳細はこちらをクリック