本文へ

東京の自然にタッチ 里山へGO! ログイン

活動レポートREPORT

東京の里山で米作り体験!~秋の実りを収穫しよう!~
【2025年10月11日実施 / 横沢入里山保全地域 / 稲刈り / はざかけ】

今回は、あきる野市のほぼ中央部に位置する「横沢入里山保全地域」で活動を行いました。
横沢入里山保全地域の実った稲穂
あいにくの雨模様でしたが、雨のおかげで稲の香りが濃く感じられました!
みなさんレインコートを着て、稲刈りをする準備は万端です!
レインコートを着た家族
ここからは当日の様子です。
はじめに、けが防止のために準備体操を行います。
準備体操
次に、本日活動する田んぼに移動します。
講師の方から鎌の使い方のレクチャーを受けて、さっそく稲刈り開始です!
講師の方の鎌の使い方指導
稲刈りスタート
本日みなさんが収穫したのは「うるち米」です。

最初はぎこちなかった鎌の扱いですが、稲を刈っていくごとに上達して、スムーズに刈ることができるようになっていきます!

教わった通りに刈れると気持ちいい!!「ザクッ」という音に夢中です!
稲刈りに夢中の参加者
刈った稲を頭上に挙げる少年
刈り取った稲は、わらで束ねていきます。
稲を束ねる様子
みんなで刈り取った稲を乾燥させるため、はざかけを行う場所まで運び、稲をY字のように干していきます。

稲を落とさないよう、慎重に運んでいきます!
稲を運ぶ様子
講師の方と一緒に稲を運ぶ子
高い位置へはざかけに挑戦する少年
協力してはざかけをするこどもたち
あっという間に一面の田んぼの稲刈りとはざかけが終わりました!
稲刈りした田んぼの前で記念に写真を撮りました!
参加者たちの記念撮影
はざかけされた稲
カマキリやてんとう虫、カエルにも出会えて、子供たちはおおはしゃぎ!
田んぼには、たくさんの生きものが生息しているんですね!
カマキリつかまえた
てんとう虫が手にとまる
カエルにもであった
以上で、本日の活動は終了です。
「里山へGO!」にご参加いただきましてありがとうございました!
田んぼの活動を終えてピースサイン
田んぼでは、年間を通して様々な活動を行っております。
次回の田んぼの活動は、脱穀です!いよいよ稲をお米にする作業です!

今後も、みなさんが楽しく参加できるプログラムを企画してまいりますので、
ご応募お待ちしております♪