東京の里山で米作り体験! ~稲刈り編~
【2025年9月27日実施 / 横沢入里山保全地域 / 稲刈り】
今回は、あきる野市のほぼ中央に位置する「横沢入里山保全地域」で活動を行いました。

天候も良く、稲刈り日和でした!
田んぼに吹く心地よい風が、暑かった夏からだんだんと涼しくなっていくのを感じさせます。
ここからは当日の様子です。
はじめに、準備運動を行ってから、講師のみなさんから稲刈りで使用する鎌の扱い方や刈り取り方などを教えていただきます。


稲を刈る時のコツは、片手で、5~6束ほどつかみ、刃の内側を使って、スッと引くように切ることです。
コツを教わったら、早速稲刈りスタートです!
沢山刈り取れると楽しい!


稲刈りを進めていくと、田んぼの中から、大きなクモやカマキリ、カマキリの卵を発見!稲の中にも沢山の生きものが暮らしているんですね!


次に、稲をまとめて、はざかけをする場所まで運びます。
講師の方が、稲をきれいにまとめるコツを教えてくださいます。

稲の根元をきれいにそろえて、根元から10㎝ほど上を稲わらでしっかりと縛ります。
はざかけする場所まで稲がこぼれないようにみんなで運んでいきます。



最後に、まとまった稲を、Yの字にしてはざかけします。

楽しくて時間があっという間でした!


一面の田んぼの稲を全部刈り取ることができました!!



以上で、本日の活動は終了です。
「里山へGO!」にご参加いただきましてありがとうございました♪

田んぼでは、年間を通して様々な活動を行っております。
稲刈りの次はついに脱穀です!いよいよ稲をお米にする作業です!楽しみですね!
今後も楽しいイベントを企画していきますので、ご興味ありましたら、ぜひご参加ください!
ご応募お待ちしております★


