市街地に残るアカマツと名木の森を守ろう!
【2025年9月13日実施 / 清瀬松山緑地保全地域 / 森林整備/ ボランティア】
今回は、清瀬市の南西部に位置する「清瀬松山緑地保全地域」で活動を行いました。
朝から雨が降っていましたが、みなさん元気に保全活動を体験することができました!
ここからは当日の様子です。
はじめに、準備運動をしてから自然観察へ出発です!
講師のみなさんが、保全地域内の植物などを丁寧に説明してくださいます。
いよいよ、保全活動体験スタートです!
「笹刈り」、「除伐」、「落枝整理」の3班に分かれます。
まずは笹刈りの班から見てみましょう!
あたり一面、アズマネザサが繁茂しています。
刈り込みバサミの使い方を講師の方から教えていただいたように、腰を低くして前へ刈り進んでいきます。
どんどん前へ進んでいきます。あっという間にきれいになりました!
続いて、「除伐」の様子です。
「除伐」とは、植栽した苗木の生育を妨げる木や、曲がって育ってしまった木などを伐って除去する作業のことです。
講師の方にノコギリの使い方を教わりながら、木を切り倒したり、小さいサイズに切ります!
最後に「落枝整理」の班を見てみましょう。
さきほど「除伐」の班が切った木や、講師の方が以前切った木などがたくさん落ちています。
みなさんで力をあわせて、保全地域内の落枝を回収しました!
雨が降っていたにも関わらず、みなさん一生懸命に保全活動に取り組んでくれました。森林整備を行う上で必要不可欠な保全活動を体験することができましたね♪
以上で、本日の活動は終了です。
「里山へGO!」にご参加いただきましてありがとうございました!
今後も、みなさんが楽しく参加できるプログラムを企画してまいります!
ご応募お待ちしております♪
今回ご指導いただいた保全活動団体「清瀬の自然を守る会」もチェックしてみてくださいね♪