本文へ

東京の自然にタッチ 里山へGO! ログイン

活動レポートREPORT

大学生限定!宇津木の森で1日自然体験!
【2025年9月20日実施/ 宇津木緑地保全地域 / 木の剪定・枝運び・栗拾い/ ボランティア】

今回は、八王子市の北東部に位置する「宇津木緑地保全地域」で大学生限定プログラムを行いました!
みなさんすぐに打ち解けて、元気に保全活動をすることができました!
栗の実がなる木
ここからは当日の様子です。
みんなで輪になって、準備運動を行います!
準備運動
準備運動の後は、いよいよ保全活動です。まずは、「お茶の木の剪定」からスタート!
講師の方から刈り込みバサミの使い方を教わった後、間延びした枝を剪定して、姿が丸く見えるよう切っていきます。
刈り込みバサミのレクチャー後
枝の剪定
学校の実習などで刈り込みバサミを使い慣れている学生さんもいました。
手際よく切っていきます。
手際よく刈り込み
みなさんのおかげで、まん丸にカットすることができました。
どの角度からどのように切っていくか、みなさん個性が出ていました♪
まん丸にカットされたお茶の木
つづいて、「枝運び」です。
最近根腐れして倒木してしまった大木を、みんなで手分けして運びます。
根腐れで倒木した大木
初対面でも関係なく、見事なチームワークを見せてくれました!
チームワーク良く大木を運ぶ様子
力を合わせて大木を持ち運ぶ
細かく切った木は、薪などに利用されます。資源の有効活用ですね♪

お昼休憩をはさんだ後は、講師の方から宇津木緑地保全地域の歴史と保全地域の特徴を教わります。
みなさん講師のお話を真剣に聞いていますね。
保全地域の歴史と特徴を講師から聞く
講話の後は、自然観察です!
クワガタや栗の木、ゆずや梅の木など、沢山発見しました♪
講話を聞く様子
クワガタ
栗の木
ゆず
梅の木
途中、大雨が降ってきましたが、これだけの栗を集めることができました♪
見つけた栗の実
集めた栗
保全地域の自然を、
目で、耳で、鼻で感じて、体いっぱいに楽しむことができました♪
体全体で自然を感じる様子
ゆずを手にする女学生

以上で、本日の活動は終了です。
「里山へGO!」にご参加いただきましてありがとうございました!

今後も、みなさんが楽しく参加できるプログラムを企画してまいります!
ご応募お待ちしております♪

今回ご指導いただいた保全活動団体「FoE Japan」もチェックしてみてくださいね♪