中学生・高校生限定!みんなで明るい森に育てよう!
【2025年7月27日実施 / 八王子大谷緑地保全地域 / ボランティア】
今回は、八王子市の北部に位置する「八王子大谷緑地保全地域」にて、中高生限定で活動を行いました。
八王子大谷緑地保全地域は、全域がコナラ、クヌギの雑木林に覆われ、古くから農用林として経営管理され、現在も樹木伐採、下草刈りや落ち葉かきなどの管理が定期的に行われています。
ここからは当日の様子です。
はじめに、開会式を行います。
開会式では、八王子大谷緑地保全地域の特徴である「萌芽更新」について学びます。
萌芽更新とは、大きくなった樹木を伐採して、その切り株から芽生えた芽(萌芽)を育てて、雑木林の若返りを図ることです。
萌芽更新をすることは、森が若返るだけでなく、倒木のリスクを減らすことや光が入り、動植物が生息しやすい環境を作ることに役立ちます!
次に、準備運動をしっかり行ってから、自然観察へ出発です。
早速カブトムシを発見!!
開会式で学んだ萌芽更新を行っている地域を回っていきます。
実際に見て学んでみると、萌芽更新には膨大な時間が必要だという事がよくわかりますね。
実際に育てている萌芽も確認できました!!
また、萌芽更新で伐採した木の利活用として、シイタケのホダ木にしているそうです。
休憩をしてから、下草刈りを行います。
講師の皆さんが道具の持ち方を丁寧に教えてくださいます。
草木は皆さんより背丈がありましたが、果敢に茂みの中へ突入!!
ハサミの使い方にも慣れて、皆さんスムーズに草を刈っていきます!
続いて、クラフトを行うチームと樹木伐採を行うチームに分かれて作業を行います。
まずはじめに、樹木伐採を行うチームの様子を見てみましょう。
倒す方向を決めて、受け口を作り、伐採をします。
倒れる瞬間は歓声が上がります!
次にクラフトを行うチームの様子を見てみましょう。
クラフトは、いくつか用意してくださっており、中でも笛づくりがとても人気でした!
折花作りは細かい作業で、みなさん慎重に取り組んでいます。
とても貴重な体験ができましたね!
以上で、本日の活動は終了です。
「里山へGO!」にご参加頂きましてありがとうございました♪
今後も楽しいイベントを企画していきますので、ご興味ありましたら、ぜひご参加ください!
ご応募お待ちしております!!