本文へ

東京の自然にタッチ 里山へGO! ログイン

活動レポートREPORT

みんなで里山の風景をとりもどそう!

【2025年6月7日実施 / 八王子石川町緑地保全地域 / 竹伐採 / ササ刈り】

今回は、八王子市の北東部に位置する「八王子石川町緑地保全地域」で活動を行いました。
五月雨が嘘のように晴天に恵まれた日でした!

東京都保全地域ボランティア

ここからは当日の様子です。
はじめに、講師のみなさんから説明を聞いて、準備運動をします。
念入りに準備運動をした後は、自然観察に出発です!

開会式

準備体操

自然観察では、八王子石川町緑地保全地域に自生する珍しい草花等を、講師のみなさんが丁寧に解説してくださりながら、楽しく学びます。

自然観察スタート

みんなワクワクしながら保全地域へ入っていきます!

保全地域へゴー

まず目にしたのは、とても立派な竹林!!
竹林を抜けると雑木林へ入っていきます。
足元を見ると白く可愛らしいお花が咲いています!

竹林

テイカカズラというお花だそうです!

ティカカズラ

次にササ刈りを行います。

 

竹がぐんぐん成長することで、太陽光が周囲の雑木に届かなくなり、枯らしてしまいます。そうすると、雑木林は、竹藪に変わっていってしまいます。この保全地域全体の植生が変わるだけでなく、根の浅い竹の地下茎によって地盤が弱くなることで、土砂崩れなどのリスクが発生してしまうのだそうです。身近な竹が実は深刻な問題になっているんですね…。
という訳で早速ササ刈りスタートです!

 

ササ狩りの様子

ササ狩りの様子2

ササ狩りの様子3

もくもくと作業をしていたら汗だくです。みんなで適宜水分補給や休憩をとりながらササ刈りを行います。

ササ狩り中の水分補給

みんなでササ刈りをしたら…

ササ狩りで景色が変わりだす

みるみるうちに景色が変わりました!!

景色変貌

たった30分で…

ササ狩り後の一風景

ササがこんなにたくさん!

たくさんのササ

休憩後は竹の伐採を行いました!ノコギリを使うみんなの目は真剣です。

ノコギリを使って竹の伐採

竹が倒れる様子

竹の切り口ってキレイですね~。残念ながら、かぐや姫は留守でした!

竹の切り口

伐採した竹をクラフト用にカットして作業場所まで運びます。
竹を担ぎながら、竹藪の傾斜を降りるのは大変です…。

竹を担いで傾斜を降りる様子

竹を持って進む

 

最後はいよいよ伐採した竹でクラフト体験です!
竹でカエルを作りたくて参加してくれたお子様もいましたよ。

竹のクラフト体験

竹をノコギリで切る様子

汗だくになりながら親子で力を合わせて作ったスコップは、一生の思い出ですね!

親子で竹を割る様子

竹で作ったスコップ

以上で、本日の活動は終了です。
「里山へGO!」にご参加頂きましてありがとうございました★

 

今後も楽しいイベントを企画していきますので、ご興味ありましたら、ぜひご参加下さい!
ご応募お待ちしております♪